情シスのかたち

powered by gin

テレワーク環境をVPNで構築!メリットや費用、セキュリティを評価

現在、新型コロナウイルス蔓延による感染拡大防止の観点からテレワークへの移行が進んでいます。そこで、大企業から中小企業、フリーランスまで在宅勤務中の生産性をどのようにして高めていくかが重量課題と言えるでしょう。

そこで、VPNルータはテレワークと非常に親和性が高いと言えます。

テレワーク向けのVPNを構築

まず、VPNとは遠方から無線接続できるシステムと言い、正式にはVirtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)という名称です。

PCやタブレットを社外からであってもVPN経由で社内LANに接続を可能にするシステムです。

また、物理的な距離は原則として接続には影響しません。

テレワーク時にVPNを構築することによるメリットは、複数の拠点間で業務を行う場合、VPNを活用することで、暗号化による安全な通信ができることはもとより、各拠点からサーバへリモートアクセスが可能となります。モバイルデバイスからも接続できるようになるため、テレワークであっても、社内管理のデータやファイルを閲覧・編集するなど、多種多様な活用が広がるでしょう。よって時代のトレンドを踏まえた働き方の右腕となり得ます。

 

テレワークをVPNで構築する際の費用

多くの従業員を抱え、拠点数が多く自社での構築が難しい場合には、高額なコストが発生する可能性があります。導入できるまでの期間、長期的なコストパフォーマンス、管理体制は無視すべきでありません。

そして、以下にVPNを導入するにあたって費用と併せて考慮すべき「機能」を確認しましょう。

セキュリティ機能

最もと言っても過言ではない重視すべき機能はセキュリティと言えます。昨今は情報漏えい事故が起きてしまった場合のレピュテーションリスクが甚大です。自社製品のイメージダウンや場合によっては株価の下落も起こり得ます。よって、セキュリティ面が一定程度担保されているのかは第一に確認すべきです。そもそもハッカーは、セキュリティの脆弱性を狙いサーバー攻撃を仕掛けてきます。よって、万全(とまでは言えなくとも)に近い状態で業務を運営できていれば、サイバー攻撃の対象にもなりづらいということです。しかし、当然、リスクはゼロにはなりません。よって、セキュリティのレベルと費用を総合考慮して決定したい部分です。

社外からインターネットにアクセスしようとする場合、駅や喫茶店などで提供されている「公衆無線LAN」を使用する方法が考えられます。しかし、多くの人が容易に利用できることと引き替えに、そのような環境では「通信が暗号化されていない」という弊害もあります。すわなち、安全性が確保されているとは言い難いということです。企業によっては、そのような公衆無線LANの使用を禁止する規定を設けていることもあります。これは、機密情報が漏洩した場合のリスクヘッジ策と言えるでしょう。

先行投資とも言えますが、事故が起こった場合の損害を考慮するとセキュリティ面を無視することは本質的ではありません。

高速性

企業である以上、多くの場合は慈善事業ではありません。よって、成果を挙げ、利益を追求していくことが求められます。その中で無視できないのが作業の高速性です。VPNを導入する際にネックとなるのが繋がらない、遅いなど、マイナスのイメージが先行しているということです。特にテレワークでは、従来より時間による管理が及ばないことから成果をベースにした人事評価にシフトする企業が多く出てきました。それにもかかわらず、通信速度が遅い状態が続いてしまうと生産性が上がりません。その結果、求められるアウトプットが出来ず、かつ悪い評価を受けるような状態は看過できません。

また、拘束性については、機能的な面に弊害があること以外に単に対応できるキャパを超えているということもあります。基本的には高額であれば対応できるキャパを大きくなりますが、数字を見て確認した方が良いでしょう。

予算がかけられない時の代替案

また、予算的にも費用がかけられない場合の代替案として、インターネットVPNがあります。

これは、一般のインターネット回線を使ったVPN接続です。インターネットにアクセスすることができれば、使えるために、比較的安価に、かつ場所を問わず使えるのがメリットと言えます。しかし、通信速度や通信品質はインターネット回線に依存するため、回線品質や信頼性に重きを置く場合はベストな選択とまでは言えません。

また、エントリーVPNは、インターネットVPNと同様に比較的安価な光回線や携帯電話のLTE回線などのブロードバンド回線をアクセス回線に使って閉域網に接続する方式のことです。エントリーVPNでは、通信事業者がアクセス回線を(インターネットを経由することなく)接続するため、インターネットVPNより安全性は高いと言えます。しかし、接続回線はインターネットVPNと同様の品質であるため、一般的には通信品質や通信速度の面では他よりも劣るとの指摘もあります。

具体的な費用については、インターネットVPNであれば、ルーターの購入費用と最初の設定のみで済みます。よって、2~5万円程度です。また、費用については、導入時のコスト(購入費用)が発生するだけでなく、VPNルータ故障などのトラブル対応も必要経費となります。ランニングコストを抑えたいという企業については、レンタルという選択肢もありますが、場合によっては買い取りとなってしまうことを懸念して選択しない(最初から購入した方が受けられるサービスも多い)という企業もあります。

最後に、VPNを構築するにあたっては、そもそもこれだけVPNが一般化した時代背景の前例がなく、どの企業も様子見であったり、見切り発車で導入せざるを得なかったケースなど様々なケースが想定できます。よって、見直しをかけていくことも多いでしょう。その時に何を第一優先に考えるべきなのかは明確にしておくべきです。価格だけで決めてしまうことは、本来の業務の目的が置き去りにされていることもあり、本質的ではありません。

業務を続けながらも一定期間経過後には、一度立ち止まり考える時間を設けることも必要と言えます。